チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門市、真木ー三隅の峠、あわが垰をさがして

f:id:chuumeikun:20180324085426j:plain

f:id:chuumeikun:20180324085451j:plain

モモとユスラウメの花が咲き始めました

昨日は、長門市、真木大谷と三隅正楽寺の境にあった峠、「あわが垰タオ」を探してみました 

前回、あわが垰のことを書きました 今回は、そのつづきになります

江戸時代の絵地図「行程記」の三隅に、「あわが垰」とあります 「大竹」の地区の奥に「正楽寺」という地区があり、ここから峠を越えると、長門市「真木」に出ます

f:id:chuumeikun:20180324085726j:plain

長門市ハザードマップにも、その名「栗ケ峠」(くりになっていますが)が、あります 真木の方は、「あわがだお」と言っておられました

f:id:chuumeikun:20180324085744j:plain

f:id:chuumeikun:20180324085803j:plain

前回は、ここまで訪ねてきました ここで、地元の方から、貴重なお話を聞くことができました 

f:id:chuumeikun:20180324085820j:plain

昨日は、別の方からお話を聞くことができました 昭和のはじめごろまでは、八代との行き来があったようです 真木の方にとって、「大谷山」は、存在が大きいようでした そして、大谷川の北側にある「天井山」は、八代の方が利用されていたように思いました

今回は、ここから、登ったことを紹介します

f:id:chuumeikun:20180324085837j:plain

ダムの手前、分かれ道の所に小屋があり、ここを、左に進みました 道は、ずっと川沿いにありました

f:id:chuumeikun:20180324085856j:plain

f:id:chuumeikun:20180324085927j:plain

f:id:chuumeikun:20180324090011j:plain

道は、石垣が組んであり、かなり昔から整備されていたものと思われます

f:id:chuumeikun:20180324090035j:plain

杉の大木が何本もあり、側は小川が流れ、とてもここちよい山道でした 川沿いにリンボクがあり、実がついていたのにも感激

f:id:chuumeikun:20180324090112j:plain

f:id:chuumeikun:20180324090134j:plain

少し広くなったところに、炭焼き窯跡がありました ここから先は、道がせまくなり、次第に分からなくなりました

f:id:chuumeikun:20180324090154j:plain

峠だろうと思われる「低い方向」に向かって進みました

f:id:chuumeikun:20180324090215j:plain

雑木で、道が分かりません 随分前、下るときに、谷を一つ間違えたことがあるので、目印のテープを2~3mおきにつけました

f:id:chuumeikun:20180324090236j:plain

峠もやっぱり、雑木でしたが、切られた大木から育ったと思われる木が、何本かありました ここより東の「大水垰」や西の「さやか垰」は、峠の部分が、削られて凹んでいましたが、ここは、凹んでいません ひょっとしたら、別の場所かもしれません

f:id:chuumeikun:20180324090305j:plain

ただ、東側に、角ばった大きな石がいくつもありました お地蔵さんをすえた石かもしれないなと思いました

帰り、山道を下りながら、「真木ーあわが垰ー天井山ー大谷垰ー真木」の周回コースができたら、気持ちよいハイキングコースになるかなと思いました