自作本の紹介をしています 今日は、領主村上作兵衛のお屋敷へ新米を届けたことです
少しだけ、早めに届けています
村上作兵衛の知行地、生島、久原からの年貢米の送り出しは、領主へ直接、豊原船津、深川御蔵といろいろで、複雑でした
暖かくなったので、石垣のコンクリ張りを再開しました
しだれうめが満開です 低気圧が近づいているので、花は、これで終わりでしょう
自作本の紹介をしています 今日は、領主村上作兵衛のお屋敷へ新米を届けたことです
少しだけ、早めに届けています
村上作兵衛の知行地、生島、久原からの年貢米の送り出しは、領主へ直接、豊原船津、深川御蔵といろいろで、複雑でした
暖かくなったので、石垣のコンクリ張りを再開しました
しだれうめが満開です 低気圧が近づいているので、花は、これで終わりでしょう
萩城算用方の帳面を調べています
砂糖を買った帳面がありました
江戸時代、砂糖は高価で庶民はなかなか買えなかったそうです
砂糖やバナナが普通に味わえるいい時代になりました
先日寒波が戻ったのに、また暖かくなりました
残っていた屋根からの雪も、あっというまにとけました
今日は、5月の暖かさとか
しだれうめの白が満開になりました
しだれもも桃も、追いついています 今年は、鳥がつつかなかったのか、花がたくさんつきました
1月以来の寒波で、今日も雪が降りました
一日中降り続き、昼には銀世界になりました
花開いたシダレウメも震えているようです
自作本の紹介をしています 今日は、お地蔵様祭のことです
お地蔵様は、町内いろんなところにあります
どれも、こどもの成長を願って作られたようです
今日は、寒波が戻りました
今、大雪注意報が出ていて、今夜も降りそうです うめもしびれていることでしょう
今日は、確定申告を済ませました
暖かい雨のせいか、しだれうめの桃が咲きました
日陰で氷餅をほしていますが、なかなか乾きません 日向におくと割れてしまいます
去年から、萩城算用方の帳面を読んでいます これを本にできるといいなと、いろいろ考えています
今回は、古文書の原文に触れるということを考えています
表紙に、万寿姫様のお雛祭りのことをのせました
万寿姫は、6番目の子供です
家族や社寺のことも絵にしてみました
本の頭はできましたが、これから中身を読んでいくので、3年後の完成を目標にしています