天保の書、防長風土注進案の植物について調べています


今回は、通のその2について紹介します
1 桔梗 キチコウ キキョウ

2 薄荷 ハッカ


近年、オランダハッカが、あちこちに野生化しているようです
3 紫蘇 シソ


アオジソの方は、野生化しているようです
4 敗醤 ハイショウ

これは、オトコエシです

これは、オミナエシです どちらも、敗醤として利用されたようです
5 款冬花 カントウカ

フキの花、フキノトウです
6 瞿麦 クバク ナデシコ・撫子

7 車前 シャゼン オオバコ・大葉子

8 苦薏 クヨク

苦薏とは、ハスの実の胚芽の部分のようです
9 葵 アオイ

これは、タチアオイです

これは、ゼニアオイです
10 麦門冬 バクモンドウ


麦門冬は、ジャノヒゲの根塊のことだそうです
次回も、通の植物です