チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長州藩、忠蔵さんの農民日記51、ろうそくとハゼのこと

ふすまに貼ってあった、江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20181110212757j:plain

今日は、ろうそくのことです

f:id:chuumeikun:20181110212826j:plain

ろうそくは、はぜの実から作っていました はぜの紅葉は、よく目立ちます

f:id:chuumeikun:20181110212850j:plain

f:id:chuumeikun:20181110212908j:plain

郷土の偉人、村田清風先生は、天保時代、ろうの生産に力を入れました

f:id:chuumeikun:20181110212927j:plain

そのころ植えたと思われる、ハゼの古株が、元畑のふちに残っています

f:id:chuumeikun:20181110212943j:plain

f:id:chuumeikun:20181110212959j:plain

江戸時代、このはぜの実も、収穫されたことでしょう

この冬は、杉の間伐

f:id:chuumeikun:20181109220202j:plain

子供のころは、田と畑があったところに、土をもり、その後、杉を植えました

迫田(さこだ)というところで、忠蔵さんも悲しい思い出がある場所です

f:id:chuumeikun:20181109220420j:plain

20年くらいたち、うっそうとしてきました 枝打ちは、2回していますが

先のことを考えて、間伐することにしました

f:id:chuumeikun:20181109220549j:plain

f:id:chuumeikun:20181109220609j:plain

切った木は、薪にします この冬、この一山を間伐できたらと思っています

長州藩、忠蔵さんの農民日記50、かつおとこえいわしのこと

ふすまに貼ってあった、江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20181106190924j:plain

今日は、かつおとこえいわし(肥えいわし)のことです

f:id:chuumeikun:20181106190943j:plain

天保の書、風土注進案には、魚貝類のことが書かれています

f:id:chuumeikun:20181106191036j:plain

f:id:chuumeikun:20181106191053j:plain

けっこうな種類のものが、とれています

はじめに、かつお(かつを)のことです

f:id:chuumeikun:20181106191109j:plain

魚を1こん、2こんと数えますが、かつおは、半分なので、半こんとしています

いわしは、かなりの量を買っています

次は、こえいわしのことです

f:id:chuumeikun:20181106191126j:plain

こえいわしは、肥え鰯で、肥料にしたものと思われます 前の、大量のいわしも、肥えなのでしょう  いわしを、どのように、肥料にしたのか、研究中です

おもむきのある長門市図書館の秋

今、長門市図書館は、秋色で、おもむきのある場所に思えます 田舎にしては、珍しい西洋的な雰囲気の、一区画です

f:id:chuumeikun:20181105020037j:plain

f:id:chuumeikun:20181105020102j:plain

駐車場には、アメリカフウの実が落ちていました 子供たちが、喜びそうです

併設の公園には、しいのみがたくさん落ちています

山も、秋の実が目立つようになりました

f:id:chuumeikun:20181105020254j:plain

f:id:chuumeikun:20181105020310j:plain

f:id:chuumeikun:20181105020337j:plain

f:id:chuumeikun:20181105020356j:plain

屋根瓦のシリコンつけが、だいぶ進みました

f:id:chuumeikun:20181105020415j:plain

出費が増えるので、今年は、ここまでにしておきます

長門市三隅の祠(ほこら)と山中さんのこと

今日は、長門市三隅の文化祭 お地蔵さまの写真が展示してあるというので、行ってみました

f:id:chuumeikun:20181104171000j:plain

まだ、撮っていないお地蔵さまがありました 

以前、W建設の社長さんから聞いた、向山の祠(ほこら)は、山中さんという、左官の達人が造られたという話を思い出しました

f:id:chuumeikun:20181104171318j:plain

f:id:chuumeikun:20181104171335j:plain

ことかげ橋の欄干は、ひょうたん型をしています かなり、むつかしい技術のようです 改修されて、今は、違う形になっています 前のは、どこにいったのだろう

次に、豊原の正学院跡地、あみだ様に行ってみました  

f:id:chuumeikun:20181104171355j:plain

かずらが巻き付いています ちょっと、さびいしいです

次に、二条窪の祠に行ってみました

f:id:chuumeikun:20181104171412j:plain

今年も、おじぞうさま祭りがあったようです うれしくなりました

山中さんは、10くらい造られたそうです 家の近くにも、祠がありました

f:id:chuumeikun:20181104171428j:plain

造られた年代を考えると、山中さんの作のように思われます 三隅町内の祠を、また、探してみようと思います

長州藩、忠蔵さんの農民日記49、絵伝(えでん)と報恩講(ほうおんこう)のこと

今、ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20181103204203j:plain

今日は、絵伝(えでん)のことです

f:id:chuumeikun:20181103204348j:plain

f:id:chuumeikun:20181103204412j:plain

隣地区、市のお寺と絵伝のことが、書いてありました 

今日は、報恩講で、嘉万の明教寺に行き、絵伝の写真を撮らせていただきました

f:id:chuumeikun:20181103204620j:plain

f:id:chuumeikun:20181103204636j:plain

絵伝は、とても高価なものだそうです 

明教寺さんとは、江戸時代にも、お付き合いがあったようです

f:id:chuumeikun:20181103204654j:plain

今日は、来年の法要者の名も掲示してあり、100年忌が、二人あることがわかりました 

秋芳、桂木山からの展望は抜群

f:id:chuumeikun:20181102193903j:plain

今日も、よい天気です また、西中国山地の名峰、秋芳、桂木山に登ることにしました

f:id:chuumeikun:20181102194025j:plain

クマよけに、鈴とラジカセをつけました

f:id:chuumeikun:20181102194043j:plain

山中に、テープの囲いがありました 先日は、なかったですが

f:id:chuumeikun:20181102194059j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194123j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194141j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194155j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194221j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194238j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194254j:plain

f:id:chuumeikun:20181102194308j:plain

山に登るのは、疲れますが、眺めに感激し、また、来たくなります