チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

風土注進案の植物6通1

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170215191401j:plain

f:id:chuumeikun:20170215191423j:plain

今回は、通のその1です

はじめに樹木が書かれています

1 松 マツ

f:id:chuumeikun:20170215191929j:plain

これは、青海島に多いクロマツです

2 梅 ウメ

f:id:chuumeikun:20170215191943j:plain

これは、シダレウメです

3 桃 モモ

f:id:chuumeikun:20170215191956j:plain

これは、ハナモモです

4 梨 ナシ

f:id:chuumeikun:20170215192008j:plain

5 淡竹 ハチク

f:id:chuumeikun:20170215192021j:plain

ハチクは、モウソウチクのような模様がありません

6 女竹 メダケ

f:id:chuumeikun:20170215192041j:plain

メダケの葉は、垂れます

続いて薬草です

7 三七 サンシチ

f:id:chuumeikun:20170215192128j:plain

8 胡黄連 コオウレン 

f:id:chuumeikun:20170215192140j:plain

コオウレンとは、当藥、センブリのことです

9 白茅根 ハクボウコン

f:id:chuumeikun:20170215192154j:plain

これは、チガヤです

10 細辛 サイシン

f:id:chuumeikun:20170215192208j:plain

山口県カンアオイの仲間です

f:id:chuumeikun:20170215192223j:plain

これは、タイリンアオイです

f:id:chuumeikun:20170215192235j:plain

これは、サンヨウアオイです

続きも、通の薬草を紹介します

長門三隅・いこいの森の植物2月その4

長門市「いこいの森三隅」の植物を調べています

f:id:chuumeikun:20170214151037j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151053j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151112j:plain

今回も、羊歯を紹介します

1 タチシノブ

f:id:chuumeikun:20170214151157j:plain

2 ホラシノブ

f:id:chuumeikun:20170214151223j:plain

タチシノブとホラシノブを並べてみました

f:id:chuumeikun:20170214151245j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151259j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151309j:plain

左ホラシノブ 右タチシノブです

3 ホシダ

f:id:chuumeikun:20170214151326j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151343j:plain

ホシダは、先がおもしろい形をしています

羊歯は、ソーラス(胞子)の付き方に、特徴があります

f:id:chuumeikun:20170214151355j:plain

4 オニカナワラビ

f:id:chuumeikun:20170214151411j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151426j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151439j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151453j:plain

オニカナワラビは、長門の山中で普通に見られます 刺があります 少し縮めたようなハカタシダもあります

f:id:chuumeikun:20170214151507j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151523j:plain

カナワラビの仲間は、葉(羽片)の形に特徴があります

5 イノモトソウ

f:id:chuumeikun:20170214151625j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151652j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151706j:plain

胞子がつく葉は、縁がふくらんでいます

f:id:chuumeikun:20170214151718j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151730j:plain

f:id:chuumeikun:20170214151746j:plain

イノモトソウとオオバノイノモトソウは、軸の翼を見ると分かります

次回は、早春の花を探してみたいと思います

長門三隅・いこいの森の植物2月その3

「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170213023842j:plain

f:id:chuumeikun:20170213023854j:plain

f:id:chuumeikun:20170213023909j:plain

今回も、羊歯を紹介します

1 オオイタチシダ

f:id:chuumeikun:20170213024000j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024025j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024038j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024051j:plain

オオイタチシダのソーラスは、大きく目立ちます

f:id:chuumeikun:20170213024114j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024126j:plain

オオイタチシダとヤマイタチシダは、形がよく似ていますが、光沢がない点で分かります

2 マルベニシダ

f:id:chuumeikun:20170213024144j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024211j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024223j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024235j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024257j:plain

マルバベニシダは、他のベニシダとちがって、葉が丸い点で分かります

f:id:chuumeikun:20170213024315j:plain

f:id:chuumeikun:20170213024328j:plain

これは、初夏のマルバベニシダです 冬と見た目が違います 鱗片の色は、色々です

f:id:chuumeikun:20170213024343j:plain

ベニシダ、イタチシダ、カナワラビの仲間を、区別するのに、私は、上のような点に気をつけてみています

長門三隅・いこいの森の植物2月その2

「いこいの森三隅」の、植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170212201101j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201117j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201134j:plain

今回も、羊歯を紹介します

1 ヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170212201310j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201322j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201339j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201353j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201406j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201417j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201439j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201451j:plain

ヤブソテツは、葉の色やソーラスの着き方がいろいろあり、葉の数をみるのがよいかと思います

2 フモトシダ

f:id:chuumeikun:20170212201513j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201530j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201548j:plain

フモトシダのソーラスは、少し変わっているようです 小羽片とソーラスを他種類と比べてみました

3 ヘラシダ

f:id:chuumeikun:20170212201613j:plain

f:id:chuumeikun:20170212201629j:plain

杉林の湿った所に、ヘラシダがありました

4 ウラジロ

f:id:chuumeikun:20170212201647j:plain

林道斜面に、ウラジロがありました

5 コシダ

f:id:chuumeikun:20170212201702j:plain

コシダも、林道斜面にありました

次回も、羊歯を紹介します

田舎ぐらし、この1週間

久しぶりに(40年ぶり位)に、下関市豊田町、華山に行ってきました

f:id:chuumeikun:20170211145357j:plain

f:id:chuumeikun:20170211145414j:plain

道の駅は、大きく立派でした

f:id:chuumeikun:20170211145511j:plain

華山から流れる川の底には、化石の地層が出ています 化石博士のTくんに教えてもらいながら、化石を探したことを思い出し、降りてみました

f:id:chuumeikun:20170211145813j:plain

これは、アンモナイトの型でしょうか

f:id:chuumeikun:20170211145851j:plain

これは、木の枝でしょうか 竹の葉の化石がたくさんあったように思います いつか、のんびり探してみたいです

今週は、山仕事をさぼりました

f:id:chuumeikun:20170211150129j:plain

今年度の古文書講座が始まるので、去年のを見て、勉強しています 受験生みたい

f:id:chuumeikun:20170211150420j:plain

2月11日 今朝も雪が積もっていたので、秋吉台に行きました

f:id:chuumeikun:20170211150516j:plain

長門三隅の奥は、雪が多いところですが、道にはありませんでした

f:id:chuumeikun:20170211150637j:plain

ドリーネは、地上絵のようです 向こうの緑の建物が、少年自然の家です

f:id:chuumeikun:20170211150810j:plain

19(日)が山焼きのようです 今度は、黒い山に変わります

 

長門三隅の山中に、シラユキゲシが

長門三隅、生島の林に、シラユキゲシがありました

f:id:chuumeikun:20170210154005j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154016j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154031j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154043j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154054j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154107j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154119j:plain

f:id:chuumeikun:20170210154129j:plain

シラユキゲシは、中国東北部原産で、日本でも、古くから栽培されていたそうです 宿根草で、繁殖力が強く、冬でも育つようです 近くの林の中で、こんなに育っているなんて、全く気がつきませんでした 

f:id:chuumeikun:20170210153940j:plain

山陰地方に、また、寒波がやってきました 大阪でも降っているとか ここ、生島にも、うっすら雪が積もりました 長門市中国山地は、白くなっています 明日は、秋吉台に、銀世界を撮りに行こうかな

長門三隅・いこいの森の植物2月その1

この1年、「いこいの森三隅」の植物観察をすることにしました

f:id:chuumeikun:20170209034114j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034130j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034146j:plain

冬の今の時期、羊歯が観察のメインになりそうです

1 シロヤマシダ

f:id:chuumeikun:20170209034434j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034445j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034457j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034508j:plain

シロヤマシダは、鱗片がほとんどありません

2 イノデ

f:id:chuumeikun:20170209034547j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034607j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034620j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034631j:plain

イノデは、ソーラスが中間についています

3 クジャクフモトシダ

f:id:chuumeikun:20170209034717j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034733j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034749j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034806j:plain

f:id:chuumeikun:20170209034837j:plain

クジャクフモトシダは、フモトシダに似ていますが、全体が大きく、切れ込みも深くなります

4 イシカグマ

f:id:chuumeikun:20170209034947j:plain

f:id:chuumeikun:20170209035003j:plain

f:id:chuumeikun:20170209035016j:plain

f:id:chuumeikun:20170209035041j:plain

f:id:chuumeikun:20170209035056j:plain

裏から見ると、クジャクフモトシダの変形したものかと思いそうです

いこいの森は、わずか200mの山ですが、いろんな羊歯が観察できそうです 次回も、羊歯の紹介をします