チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

忠蔵さんの農民日記p121,御米船積

f:id:chuumeikun:20210707044958j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、年貢米を三隅豊原の船戸から積み出したことです
f:id:chuumeikun:20210707044941j:plain


f:id:chuumeikun:20210707044926j:plain


f:id:chuumeikun:20210707044910j:plain

豊原船積のページは、文久年間の庄屋官兵衛のメモをもとに作成しました
f:id:chuumeikun:20210707044856j:plain


f:id:chuumeikun:20210707044839j:plain

船積の1俵は、4斗では計算があいません 4.4斗であいました 1割増しで、農民にとっては、かなりの負担です
f:id:chuumeikun:20210707044824j:plain

文久あたりは、長州藩は、政変の真っ最中でした 1俵4斗4升に、農民たちも、藩の重い動きを感じていたのではないかと思います

前回、明石の船賃を紹介しました
f:id:chuumeikun:20210707044708j:plain

今回、官兵衛のメモに、米の値段があったので、豊原船戸運賃を計算してみました
f:id:chuumeikun:20210707044653j:plain


f:id:chuumeikun:20210707044638j:plain

 

時代が進み、船賃も高くなっているようです 幕末は、全体的に物価が上がっていたのかも