ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています
生島村人の年貢について紹介しています 前回、物成、お米方を紹介しました 今日は、銀子方(主に畠)のことです
地下の分は、だれも同じ金額を集めていたようです 春定の畠銀は、多分、ここで御年銀となっているものではないかと思います もし、そうだとすると、匁=斗に読み替えて、石高や面積が予想できます
家の裏の畑の石垣に、コンクリをつめることができました これで、草もへびも安心です
ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています
生島村人の年貢について紹介しています 前回、物成、お米方を紹介しました 今日は、銀子方(主に畠)のことです
地下の分は、だれも同じ金額を集めていたようです 春定の畠銀は、多分、ここで御年銀となっているものではないかと思います もし、そうだとすると、匁=斗に読み替えて、石高や面積が予想できます
家の裏の畑の石垣に、コンクリをつめることができました これで、草もへびも安心です