チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

風土注進案の植物真木村3薬草類

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20171121093339j:plain

f:id:chuumeikun:20171121093359j:plain

f:id:chuumeikun:20171121093430j:plain

今回は、真木村の薬草類です

1 さいしん かんあおい類 真木村草類のとこうと同じ

サンヨウアオイ

f:id:chuumeikun:20171121093528j:plain

タイリンアオイ

f:id:chuumeikun:20171121093603j:plain

2 さんしし クチナシの実

f:id:chuumeikun:20171121093710j:plain

3 はんげ カラスビシャク

f:id:chuumeikun:20171121093746j:plain

4 ちくか ハチクの皮

f:id:chuumeikun:20171121093828j:plain

マダケ左とハチク右は、似ているので、たけのこの時の模様が区別になります

5 きょうかつ ヨロイグサ 

f:id:chuumeikun:20171121094020j:plain

f:id:chuumeikun:20171121094048j:plain

ヨロイグサに似たノダケ(前胡)も、見られます

6 びゃくし ハナウド 

f:id:chuumeikun:20171121094242j:plain

ハナウドは、げんごろべえと言って、食べられています 天保時代、注進案通浦でも、その名があります 

7 こうぶし ハマスゲの根塊

f:id:chuumeikun:20171121094605j:plain

8 金銀花 きんぎんか スイカズラの花のこと

f:id:chuumeikun:20171121094709j:plain

長門では、ユキノシタのことを金銀草きんぎんそうといっています 

f:id:chuumeikun:20171121094810j:plain

スイカズラの茎は、忍冬にんどうといって、薬草になります

f:id:chuumeikun:20171121094942j:plain

注進案長門の金銀草、金銀花、忍冬の記載をあげてみました

f:id:chuumeikun:20171121095047j:plain

真木村の金銀花をスイカズラとすると、忍冬と重複しますが、異名による重複はたまにあります 金銀花は、金銀草ユキノシタのことかもしれません

金銀草は、金子みすゞさんの詩の中に出てきます

f:id:chuumeikun:20171121095652j:plain

この金銀草は、ユキノシタのことと思います

9 悪実 あくじつ ゴボウの種

f:id:chuumeikun:20171121095908j:plain

f:id:chuumeikun:20171121095927j:plain

10 かいば アカメガシワ

f:id:chuumeikun:20171121100011j:plain

f:id:chuumeikun:20171121100029j:plain

f:id:chuumeikun:20171121102507j:plain

アカメガシワの実についている毛が、寄生虫を駆除してくれるようです のどを通すのがたいへんそう