チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

巨峰の覆いをのけました

今日は彼岸の中日、穏やかな一日でした

彼岸に花があったらと思い、墓地に、ひがんばな、うんなんはぎ、つくしはぎを植えました 勢いはありませんが、墓地を飾ってくれるようになりました

巨峰の実がなくなったので、覆いをとりました これから来年のための準備をしてもらいたいのですが

葉はほとんど枯れているので、来年実がなるか心配です

去年植えた鉢の巨峰は、とても元気です 来年も、毎日庭で楽しめそうです

 

田の畔を赤土で補修しました

今朝の冷え込みは、全国的だったようです 北海道では、もう5℃とか 寒そ

猪対策に、柵をしましたが、市道や水路があり、結局田の畔の内側の設置になって、畔を広げなくてはなりません 田の土を寄せただけではかたくならないので、赤土を補充しました

幸い赤土は、栗畑にたくさんあります もと田、開作田で、先祖に申し訳ありませんが、先祖の苦労を想像しながら掘りました 全国には、こういう田畑が次々耕作放棄地になっているのでしょう 

今日は、赤土で畔の補修ができ、ほっとしています 使い勝手のよい田にしていくために、いろいろ試しています

 

マンゲツモチのもみすりをしました

台風が去って、急に涼しくなりました

今朝は、けっこう寒く、巨峰の着色にはこれくらいの温度が必要みたいなので、我が家では、黒い巨峰は無理なのかも

マンゲツモチのもみすりをしました 今年は15kgが3つできたので、来年からは、面積を少し減らして、その分コシヒカリをつくります おとりこしと正月には、家で作ったお餅をお供えしたいので、もちはできるだけ植えたいです

ちょこちょこ栗畑の草刈りをしてきましたが、今日、銀寄の草刈りをして、全部の草刈りが終わりました あとは、実が落ちるのをまつだけです うじ食いがほとんどですが

 

萩城の料理25、小正月の料理

台風14号が去りました

強風が続いています それも北風で少し寒さを感じます

シャインマスカットを、子供に送る分ほど収穫しました 花を思い切り減らしました 粒摘みは大変なのでしませんでしたが、大きな粒ができました ぶどうづくりのこつが少しわかってきたようです

今、萩城の賄帳を調べています 今日は、1月15日、小正月の料理です 「下用開き」という規式になっているようです

不明文字を「海生厳鰆」と読みましたが、料理名と魚のことは、よく分かりません 当時の魚の資料を紹介します

萩とその周辺地域の小正月について、注進案からひろってみました

1月15日、小正月には「小豆粥」を食べていたようです 20日の「つつぼ団子」の風習は、今も三見手水川で行われているようです

 

台風14号が通過

台風14号が山口県を通過しました 山陽側は大雨で、風も強かったようですが、山陰長門市は、雨が多かっただけのようです

20年くらい前に台風が通過したときは、山で木が倒れ、我が家の瓦も飛びましたが、今回はたいしたことはありませんでした

この春、雨漏りの屋根瓦にシリコンをつけたところは、雨漏りを防いでくれました

一安心です

 

萩城の料理24,節分のそば切り

台風14号が近づいています なだらで3日しか干していませんが、前回の台風でひどい目にあったので、今日、脱穀しました 正月用のわらなので、倉庫の中でさらに乾燥させます

今、萩城の賄帳を調べています 今回は、節分の日のそば切りのことです

立春の前の節分は、特別な日でした ネットで、立春の日を調べることができました 1月12日は、文化8年でした 江戸時代のこよみは、月の満ち欠けで作られていますが、その中に、太陽の動きにかかわる節目の日は、生活の中にも取り入れられていました

 

マンゲツモチを刈り取りました

今朝は霧がかかり、涼しい朝でした

秋のおとずれ、ウンナンハギが咲きました

今日は、マンゲツモチを刈り取りました

これで、田んぼの稲がなくなりました 前回は、台風でなだらが倒れましたが、今回は、明後日には脱穀して、台風をさける予定です それにしても、今日は暑かったです