チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

忠蔵さんの農民日記p76、畠銀夏半納

f:id:chuumeikun:20201208121604j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、年貢の夏半納のことです 年貢には、田高と畠高がありました 村ごとに御触れが下ります

f:id:chuumeikun:20201208121811j:plain

f:id:chuumeikun:20201208121828j:plain

f:id:chuumeikun:20201208121843j:plain

f:id:chuumeikun:20201208121858j:plain

生島、久原村は、村上作兵衛の領地で、まとめて年貢が取り立てられました 

まず、米の年貢です 土貢米ともいわれます

f:id:chuumeikun:20201208122053j:plain

田高265石となっていますが、江戸時代次第にあがっています 農民がしめつけられていく過程が想像できます 畠銀は、銀子方として、夏、秋に分けて徴収されました

f:id:chuumeikun:20201208122348j:plain

f:id:chuumeikun:20201208122403j:plain

f:id:chuumeikun:20201208122427j:plain

年貢には、いろんな種類があり、割合も年によって変わります 基本的な例を作ってみました

f:id:chuumeikun:20201208122554j:plain

年貢の明細は、田畑一枚一枚に細かく決められました

f:id:chuumeikun:20201208122649j:plain