チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長州藩、忠蔵さんの農民日記100、親鸞聖人550回忌と檀那寺明教寺のこと

ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20190612151334j:plain

忠蔵さんは、檀那寺明教寺(現在も檀那寺)に、ちょくちょくお参りしています 正月や盆のことと親鸞聖人550回忌のことが、書いてありました

f:id:chuumeikun:20190612151636j:plain

f:id:chuumeikun:20190612151655j:plain

f:id:chuumeikun:20190612151720j:plain

親鸞聖人550回忌は、文化8年ですが、それより前から、準備をされていたのでしょう 今、報恩講のときは、お米1升とお布施をもっていきますが、お米1升というのは、いろんな意味での基準のようです

ところで、明教寺は、中国山地の向こうにあります

f:id:chuumeikun:20190612152253j:plain

嘉万に行くには、大平垰か大水垰を通ります 江戸時代の地図に、大平垰と明教寺を見ることができます

f:id:chuumeikun:20190612152413j:plain

f:id:chuumeikun:20190612152532j:plain

f:id:chuumeikun:20190612152555j:plain

大水垰の方が近いのに、往還道は、わざわざ遠い大平垰を通ったのには、わけがありそうです

f:id:chuumeikun:20190612152759j:plain

大平垰は、標高280mあるようです 今、土砂崩れのため、通行止めです

f:id:chuumeikun:20190612152905j:plain

大水垰は、300m以上あるようです 荷車が通るのが精いっぱいです どちらの道も、土砂崩れが頻繁に起こっているようです

とくに、大水垰については、辻並という村が壊滅にいたったという言い伝えがあるようです

f:id:chuumeikun:20190612153300j:plain

大水という名がついているように、雨がふると、吹き出すように水が出たのでしょう 実際、天井山に登ると、日ごろ乾いている谷川が、雨後は滝のようになっているのを見ます 辻並ダムができ、新しい大水トンネルができましたが、そのトンネルの中からは、大量の水が出るそうです