チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長州藩、忠蔵さんの農民日記91、一大事、桝が大きくなった

ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20190513072426j:plain

今日は、お米蔵の7合5勺桝のことです 忠蔵さんは、文政3年、お米蔵の管理を引き継ぎました

f:id:chuumeikun:20190513072643j:plain

f:id:chuumeikun:20190513072700j:plain

f:id:chuumeikun:20190513074126j:plain

f:id:chuumeikun:20190513072719j:plain

米蔵の7合5勺桝で、年貢・土貢をはかった記録が、見つかりました 生島村農民23人から、1軒あたり米7合5勺、集めています 1軒あたりなので、地下のための年貢かなと思いました 

記録をみると、この桝が大きくなったようです 不作で納められず、蔵米を借りたようにもなっています

f:id:chuumeikun:20190513073338j:plain

f:id:chuumeikun:20190513073358j:plain

f:id:chuumeikun:20190513073422j:plain

桝が大きくなったのは、生島村だけだったのでしょうか 農民にとって一大事です 文政12年は、物産会所ができて、米以外も統制されました これが、長州藩天保一揆の原因といわれています 藩の赤字解消のために、農民が犠牲にされたようです

f:id:chuumeikun:20190513074014j:plain

ちなみに、明治20年の地図によると、生島村の住人は、22軒で、江戸時代とほぼ同じです