チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長州藩、忠蔵さんの農民日記7、鯖1こん代

f:id:chuumeikun:20180706184007j:plain

大雨洪水警報が、各地に出ています この辺りは、川の増水は、まだ、おさえられているようです

f:id:chuumeikun:20180706184155j:plain

襖に貼ってあった、江戸時代の日記を、調べています 今回は、鯖のことです

f:id:chuumeikun:20180706184347j:plain

鯖の字の青は、草書だと、春、麦、参、複の右、蛸の右などに似ています 魚を1こん、2こんと数えるのは、山口県の方言かと思ったら、古い数え方のようです 鯖1尾は、50円くらいになりました

f:id:chuumeikun:20180706184757j:plain

魚の草書を集めてみました 

f:id:chuumeikun:20180706184934j:plain

毛利の殿様が回遊されたときのために、絵地図がつくられました その「萩版」に、魚のことが書かれています

f:id:chuumeikun:20180706185059j:plain

f:id:chuumeikun:20180706185254j:plain

殿様は、どんな魚料理を召されたのでしょうか

前回紹介した長門の産物一覧表です

f:id:chuumeikun:20180706185433j:plain

f:id:chuumeikun:20180706185453j:plain

アカミズ(キジハタ)、メイボ(カワハギ)、クロヤ(メジナ)、モツ(アイナメ)、チシャ(イシダイ)、チン(チヌ)は今も言うので分かりますが、分からないものもいくつかあります(書いていませんが、伊上にもたくさん) 

次回は、鯨を紹介します