チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

風土注進案の植物、渋木村3草類2

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20171203004517j:plain

f:id:chuumeikun:20171203004540j:plain

渋木村(長門市)の草類の続きです

f:id:chuumeikun:20171203004626j:plain

1 ていれぎ ていらぎ オオバタネツケバナ タネツケバナ クレソン オランダガラシ

f:id:chuumeikun:20171203004928j:plain

これは、オオバタネツケバナです この辺りでは、昔は、オオバタネツケバナタネツケバナのことを、テイレギ、テイラギといったようです 今は、クレソン(オランダガラシ)のことを言っています

2 薺蒿 うはぎ ヨメナ

f:id:chuumeikun:20171203005101j:plain

ウハギは、ヨメナの古名です

3 土筆 ツクシ

f:id:chuumeikun:20171203005145j:plain

前回、天花菜もツクシでした 重複しています 天花菜は、カラスウリ天花粉)のことをいっているのかもしれません

4 薯蕷 しょよ ヤマイモ

f:id:chuumeikun:20171203005324j:plain

5 束芋 たばいも ツクネイモ

f:id:chuumeikun:20171203005341j:plain

f:id:chuumeikun:20171203005354j:plain

束芋は、今も、この辺りで栽培されているツクネイモのことだろうと思います ただ、束は、ツカネという読み方がありますが、「捏(つくね)芋」という字の関係がよく分かりません

植物名をあげた人の後書きがついています 三隅村もそうでしたが、庶民は、薬草には関心がなかったようです 

f:id:chuumeikun:20171203005944j:plain

おとりこしがあるので、山からハナシバ(シキミ)をとってきました

f:id:chuumeikun:20171203010036j:plain

よくふくらんでいる芽は、つぼみでした もう、春の準備ができています