チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

風土注進案の植物26深川村13、狐の前垂、防風など

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170705010008j:plain

f:id:chuumeikun:20170705010022j:plain

今回も、深川村の植物の続きです

f:id:chuumeikun:20170705010039j:plain

1 狐の前垂 きつねのまえだれ ひかげのかずら

f:id:chuumeikun:20170705010057j:plain

きつねのまえだれとは、山口県の地方名で、厚狭では、さるのくびまきといったようです(山口県植物誌)

f:id:chuumeikun:20170705010112j:plain

f:id:chuumeikun:20170705010127j:plain

ヒカゲノカズラは、黄色い粉のような胞子が出ます 江戸時代、秋芳の産物の「金粉草」は、ヒカゲノカズラのことではないかと思っていますが、全くの予想です 金箔を集めたり火薬をつめたりするのに、植物の粉を使ったとか

2 紫羅傘 いちはつ

f:id:chuumeikun:20170705010143j:plain

f:id:chuumeikun:20170705010159j:plain

「いちはつ」とルビがついています 注進案には、こうしてルビがついていることがあるので、昔の植物のことを知るのにとても役に立ちます 村田清風先生は、すごいなと思います

3 たで マタデ ホンタデ ヤナギタデ

f:id:chuumeikun:20170705010228j:plain

4 いぬたで

f:id:chuumeikun:20170705010246j:plain

5 龍葵 いぬほうづき イヌホウズキ

f:id:chuumeikun:20170705010302j:plain

6 鬼灯 おにび ほおずき

f:id:chuumeikun:20170705010320j:plain

7 いちご 木いちご クサイチゴ

f:id:chuumeikun:20170705010340j:plain

江戸時代のいちごは、木いちご、クサイチゴを指すようです

8 ばしょう

f:id:chuumeikun:20170705010359j:plain

f:id:chuumeikun:20170705010415j:plain

バナナのような実がなります

9 防風 ぼうふう

f:id:chuumeikun:20170705010433j:plain

ぼうふうは、薬用として栽培されていたようです

10 薄荷 はっか

f:id:chuumeikun:20170705010451j:plain

ハッカは、溝でよく見かけたように思いますが、最近お目にかかっていません オランダハッカは繁殖力が強く、庭に植えると、大変なことになるようです