チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

徳仙の滝のクリハランとヌカボシクリハラン

下関市豊田町、徳仙の滝に、ヌカボシクリハランを探しに行ってきました

f:id:chuumeikun:20170206102544j:plain

石町、江良辺りは、農道も新しくできて、道が複雑になって、入口が分からなかったので、工事をされていた人に教えていただきました ありがとうございました

f:id:chuumeikun:20170206102559j:plain

f:id:chuumeikun:20170206102612j:plain

滝につきました

f:id:chuumeikun:20170206103012j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103029j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103042j:plain

滝のまわりには、クリハランがありました クリハランは、小さい葉まで、側脈がよく分かります

f:id:chuumeikun:20170206103221j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103239j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103312j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103326j:plain

ヌカボシクリハランもありました ヌカボシクリハランは、主脈だけはっきり分かります ソーラス(胞子)は、ちらばっています 小さい葉も、ヤノネシダのような三角形には、なりません 近くには、ヤノネシダもありました 徳仙の滝では、3種類、一度に観察できます

ヌカボシクリハラン(左)とクリハラン(右)を並べてみました

f:id:chuumeikun:20170206103536j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103554j:plain

f:id:chuumeikun:20170206103609j:plain

2つは、側脈、ソーラスの大きさと着き方の違いで、区別できそうです

f:id:chuumeikun:20170206104010j:plain

これは、ヤノネシダです 葉の形の多様なこと

f:id:chuumeikun:20170206104059j:plain

f:id:chuumeikun:20170206104122j:plain

f:id:chuumeikun:20170206104145j:plain

胞子は、2つの丸いスプーンに包まれているようでした

f:id:chuumeikun:20170206104416j:plain

f:id:chuumeikun:20170206104548j:plain

長門三隅の山中には、基部が急に狭くなるヒロハクリハランがあります

f:id:chuumeikun:20170206104615j:plain

ヌカボシクリハランの日本海側北上は、山口県で止まっているようです 山口県の山中を歩く時、ヌカボシクリハラン探しも、おもしろいかも