チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

いこいの森の植物1月その2、笹の仲間

長門三隅のいこいの森で、植物調べをしています

f:id:chuumeikun:20170123082735j:plain

f:id:chuumeikun:20170123082750j:plain

f:id:chuumeikun:20170123082808j:plain

笹の仲間が、3種類ありました

f:id:chuumeikun:20170123082858j:plain

f:id:chuumeikun:20170123082912j:plain

メダケです 水が枯れた谷川沿いにありました 葉が垂れているのが特徴です

f:id:chuumeikun:20170123083122j:plain

f:id:chuumeikun:20170123083136j:plain

ネザサです 日当たりのよい斜面にありました

f:id:chuumeikun:20170123083220j:plain

f:id:chuumeikun:20170123083234j:plain

左ネザサ、右メダケです 秋吉台には、ネザサの群落があるので、見分けるときの参考になります 写真を撮っておくと便利です

f:id:chuumeikun:20170123083537j:plain

f:id:chuumeikun:20170123083553j:plain

葉に毛がないものは、普通のネザサです

f:id:chuumeikun:20170123083629j:plain

f:id:chuumeikun:20170123083703j:plain

f:id:chuumeikun:20170123083727j:plain

葉に毛があるものが、ケネザサです 秋吉台は、ほとんどこのタイプです

中腹の遊歩道沿いに、クマザサがありました 

f:id:chuumeikun:20170123083846j:plain

山口県植物誌には、クマザサの変種、チュウゴクザサの標本は記載されていますが、クマザサは、栽培扱いなのか、記載されていません 他の場所のものと比べてみました

f:id:chuumeikun:20170123083953j:plain

これは、今の秋芳・八代のものです 冬でも白い部分はなく、チュウゴクザサで間違いないと思います

f:id:chuumeikun:20170123084007j:plain

これは、今の三隅・二条窪のものです 

f:id:chuumeikun:20170123084029j:plain

二条窪の7月のものです まだ白い部分はできていません 

f:id:chuumeikun:20170123084211j:plain

これは、1月の日置運動公園のものです 確認のために、3つを並べてみました

f:id:chuumeikun:20170123084105j:plain

左二条窪、中八代、右いこいの森

f:id:chuumeikun:20170123084120j:plain

左いこいの森、中八代、右二条窪 いこいの森のものは、クマザサでよさそうです クマザサは、京都が自生地で、あとは、栽培で増えたそうですが、繁殖力が強そうです いこいの森のものは、公園建設のために運ばれてきた土に混じっていたのでしょうか

ササの見分けを、次のようにしています

f:id:chuumeikun:20170123084142j:plain

クマザサとチュウゴクザサについては、これからも気をつけて見ていきたいです