チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門の木類ネズミチョウ、ネズミモチ、女貞

天保の書、防長風土注進案、渋木村に、「ねずミちゃう」という木があります

f:id:chuumeikun:20161213085858j:plain

深川村では、「ねづミちゃう」となっています 伊上村には、「女貞」に「ねずミもち」とルビがついています

f:id:chuumeikun:20161213090103j:plain

「女貞」は、「ネズミモチ」のことで、山口県では、「ネズミチョウ」と呼ばれています(山口県植物誌) 女貞の名は、日置下、蔵小田、角山、久富、新別名、河原にもあり、広く知られていた木のようです

f:id:chuumeikun:20161213090402j:plain

f:id:chuumeikun:20161213090414j:plain

f:id:chuumeikun:20161213090426j:plain

f:id:chuumeikun:20161213090521j:plain

f:id:chuumeikun:20161213090438j:plain

f:id:chuumeikun:20161213090542j:plain

ネズミモチの樹皮は、モチノキと同じように鳥もちができるようですが、失敗しました モチノキの鳥もちは、子どもの頃何回か作りましたが、夏場でないとできないのかも 

f:id:chuumeikun:20161213090936j:plain

昨日は、堤の土手の修理をしました

f:id:chuumeikun:20161213090948j:plain

土手は、赤線、明治時代まで、この狭い道が地域への道路でした 左アスファルトの道が、地域の人の寄贈でできた道です 明治か大正か分かりませんが、全国で、このような寄贈道が造られたのではないかと思います 俵山には、寄贈した人の銅像が建てられているようです