チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

天保時代、長門深川の菱(ヒシ)のこと

天保の書、防長風土注進案、深川村、草類の一部です

f:id:chuumeikun:20161128061406j:plain

浮草(うきくさ)、河骨(こうほね)、△(オニ)、菰(まこも)と、あります △は、くさかんむりの下に、麥(麦)の字があります オニとルビがついていますが、新漢語林など、漢和辞典に、この字がありません ずっと、悩んでいました

水草が並んでいるので、字形の似ている「菱」を、柏書房、異体字辞典で引いてみました ありました △の字は、菱の俗字でした

次は、オニです 保育社の図鑑に、ヒシ、オニビシ、メビシ、ヒメビシがあり、実の図もありました △の草は、オニビシということが分かりました

さっそく、深川緑ケ丘のため池に、菱ヒシを探しに行きました

f:id:chuumeikun:20161128062311j:plain

f:id:chuumeikun:20161128062327j:plain

「かわる溜池」といって、上下2つに分かれています

f:id:chuumeikun:20161128062416j:plain

ヒシの実が浮いていました でも、網が届きません 網に紐をつけて、投げてみました

f:id:chuumeikun:20161128062611j:plain

うまく、網にひっかかりました

f:id:chuumeikun:20161128062643j:plain

f:id:chuumeikun:20161128062703j:plain

角が2つあります 牛の顔のようです

f:id:chuumeikun:20161128062752j:plain

角の先に、刺がありました これで、網にかかってくれたのです ラッキーでした

f:id:chuumeikun:20161128062839j:plain

図鑑で、実を調べると、角が2つで、このため池のものは、ヒシでした 

f:id:chuumeikun:20161128063007j:plain

江戸時代はじめの地図にも、ため池がのっています(長門市史)

f:id:chuumeikun:20161128063111j:plain

注進案には、ここの溜池のことが書かれていました 「帰る堤」が、今の「かわる溜池」のことだと思います

深川には、オニビシがあるということなので、ほかの溜池を探してみなくては