チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門のハイノキとクロキとダルマギクなどのこと

長門の山中に、ハイノキとクロキが生えています

はじめに、ハイノキです 俵山や日置で見られる低木です

f:id:chuumeikun:20161115003610j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003627j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003643j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003657j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003709j:plain

次に、クロキです 海岸から山中まで、広く見られます

f:id:chuumeikun:20161115003832j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003844j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003857j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003910j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003924j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003935j:plain

f:id:chuumeikun:20161115003950j:plain

山口県では、クロキのことを、「はいのき」、「はえのき」とよんでいます(山口県植物誌)

天保の書、防長風土注進案、木類で、青海、大日比、深川に、「灰ノ木」、渋木、真木に、「はいの木」というのがあります さて、江戸時代、長門では、ハイノキとクロキの、どちらがハイノキとされていたのでしょうか

青海島のクロキに、名札がついていたのを思い出し、確認に行きました

f:id:chuumeikun:20161115004626j:plain

字は、かすれていますが、「はえのき」とあります ずいぶん古いものです 自然研究路そばの樹木に、名札がいくつもつけてあり、この木もその一つです 詳しい人がつけられたものと思います この名札は、「はいのき」「はえのき」が「クロキ」である、貴重な資料と思いました

 せっかく来たのだからと、植物観察して帰りました

f:id:chuumeikun:20161115010207j:plain

ダルマギクです 角島の群落が有名です

f:id:chuumeikun:20161115010305j:plain

ホソバワダンです ダルマギク同様、暖地性海岸植物で、日本海側は、島根が北限のようです

f:id:chuumeikun:20161115010424j:plain

もう、ヤブツバキが咲いていました この花は、ピンクがかってよく開いているので、珍しいものかも あしたも、青海島の植物を、いくつか紹介します