チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

金子みすゞさんが、かんざしにした花のこと

金子みすゞさんの詩の中に、かんざしになった植物のことが、いくつか出てきます

JULA出版局・金子みすゞ全集から、私なりに、ひろってみました

その1 「魚賣(う)りの小母さんに」

f:id:chuumeikun:20161101013118j:plain

魚賣(う)りの小母さんの髪で、山のさくらが、かんざしになりました

その2 「山ざくら」

f:id:chuumeikun:20161101013251j:plain

自分の髪で、山ざくらが、かんざしになりました

f:id:chuumeikun:20161101013439j:plain

f:id:chuumeikun:20161101013452j:plain

f:id:chuumeikun:20161101013507j:plain

春、山ざくらをかんざしにしたようです

その3 「生きたかんざし」

f:id:chuumeikun:20161101013650j:plain

f:id:chuumeikun:20161101013728j:plain

漁師の子の髪で、ダリヤが、かんざしになったのは、夏の暑い日のことでしょうか

その4 「小さなお墓」

f:id:chuumeikun:20161101014057j:plain

f:id:chuumeikun:20161101014219j:plain

おじいさんのお墓の上で、百日紅が(さるすべり)が、かんざしになりました お盆のころでしょうか

その5 「時のお爺(じい)さん」

f:id:chuumeikun:20161101014501j:plain

石やラムネの玉といっしょに、銀の芒(のぎ)のかんざし草を、大切に持っていたようです 

その6 「芝草」

f:id:chuumeikun:20161101014800j:plain

「かんざし草」という名の草があるようです 銀の芒のものと同じものかも知れませんが、よく分かりません 

みすゞさんは、「草の名」で、~人の知らない草の名を、私はいくつも知ってるの。それは、私がつけたのよ、好きな草には好きな名を。~ このかんざし草は、みすゞさんが名付けたものかも知れません

萩・見島で、「かんざしぐさ」と呼ばれているものがあります オヒシバです(山口県植物誌)

f:id:chuumeikun:20161101015152j:plain

オヒシバの穂は、銀色に見えることがあります でも、実がこぼれると思うので、いつまでも、とっておけるかは、分かりません

みすゞさんの詩には、たくさんの植物が出てきます 小さいころから、植物に親しんでいたことが分かります