チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

ギボウシ玉簪(たまかんざし)とナギナタガヤのこと

庭に、ギボウシが咲いています 防長風土注進案(前・先大津)深川村、渋木村に、玉簪(たまかんざし)草の記載がありました 伊上村の玉簪に、ギボウシと、ルビがついていました 江戸時代、ギボウシは、タマカンザシ・玉簪と書かれていたようです

山口県に分布するギボウシ類は、ミズギボウシ(山口、玖珂)、セトウチギボウシ(屋代島)、オモトギボウシ(コバギボウシと同じ)(十種ケ峰)、オオバギボウシ(各地、長門では俵山)です(山口県植物誌)

はじめに、コバギボウシを紹介します

f:id:chuumeikun:20160623004124j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004138j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004152j:plain

次に、オオバギボウシです

f:id:chuumeikun:20160623004206j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004220j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004236j:plain

オオバギボウシ(左)とコバギボウシ(右)を、並べてみました

f:id:chuumeikun:20160623004251j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004307j:plain

三隅生島には、ナンカイギボウシと思われるものがあります 花は、9月に咲きます

f:id:chuumeikun:20160623004322j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004337j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004351j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004413j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004433j:plain

江戸以前に建てられた薬師堂の庭と、周辺の川沿いで見られます 種子ができないようなので、ヤブカンゾウと同じく、年月をかけて広がった不思議さを感じます

f:id:chuumeikun:20160623004507j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004526j:plain

f:id:chuumeikun:20160623004547j:plain

山口県は、只今大雨情報発令中 昨日は、小雨の中、道沿いと川土手の草刈りをしました 枯れたナギナタガヤが、草刈り機に巻きついて大変なので、途中でやめました 枯れたヒガンバナの葉も巻きつきますが、それ以上にやっかいです このナギナタガヤ、果樹園の雑草抑制と肥料用に植えられていることを知り、刈らないことにしました

f:id:chuumeikun:20160623004607j:plain

これが、育っているときのナギナタガヤです 写真集長門で見られる植物に、載せるのを忘れていました うかつ