チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

兎渡谷とどろくの由来と通浦

f:id:chuumeikun:20160207073453j:plain

天気予報があたりました 明け方の雨が雪に変わり、山の上から白くなり始めました

f:id:chuumeikun:20160207040147j:plain

三隅上地区にととどろく兎渡谷という地区があります 左(北)が高砂山385m、右(南)が権現山560mです

f:id:chuumeikun:20160207043254j:plain

地図での位置関係です 昔はここまで船が入ったようで、磯地、塩入り、船入りなどの小名が残っています

f:id:chuumeikun:20160207040417j:plain

兎渡谷地区です

f:id:chuumeikun:20160207040518j:plain

国道側は兎渡谷でも三軒屋と言われています

f:id:chuumeikun:20160207040652j:plain

寛保2年(1743)行程記には、三軒屋の上に権現山があります 今権現山と言われるのは「ごう石山」のことでしょうか 権現山には神社があります

f:id:chuumeikun:20160207041200j:plain

南の高尾山にあった神様をここ谷口村に移して神楽を演じると、兎が谷を渡って海難が消え以来兎渡谷となったと 神社を探してみました

f:id:chuumeikun:20160207041529j:plain

バス停から旧道に入ると注連縄をした山道があります 

f:id:chuumeikun:20160207041748j:plain

少し登って分かれ道を左に行きます

f:id:chuumeikun:20160207041923j:plain

道には水が流れていて不安になりましたが、建て物のあとらしき石垣に出ました これが3つ続いていました

f:id:chuumeikun:20160207042104j:plain

立派な鳥居があり、ほっとしました

f:id:chuumeikun:20160207042219j:plain

熊野権現宮とあります

f:id:chuumeikun:20160207042338j:plain

ここから自然石の石段になります 135段あるようです

f:id:chuumeikun:20160207042457j:plain

社がありました 写真で紹介されていたのものはもっと大きく、厳島神社とあり、そばに電柱やシュロの木があるので、これとは別物と思われます

f:id:chuumeikun:20160207042851j:plain

この灯篭は元禄2年に通浦の人によって奉納されたそうです

f:id:chuumeikun:20160207043518j:plain

3人の名前がありました 風土注進案の通浦を調べると、元禄3年瀬戸崎浦との鯨猟の取り決めに、この3人の名前が並んで書いてありました

通浦御庄屋、山田忠左衛門 年寄、孫兵衛 惣網頭、池永藤右衛門

網頭には早川作左衛門の名もありました

f:id:chuumeikun:20160207044359j:plain

高尾山は豊原から二条窪を通りその向こうにあるようです ここは渋木、真木のあたりでしょうか

f:id:chuumeikun:20160207044638j:plain

生島から見た山です 2つの山の間が二条窪になります 左が「女夫岩山」、右が「とびがす山」でしょうか 手前の小さい山には大きな石があります 「古城山」でしょうか 高尾山らしき山は見えません 渋木には「大滝」と「花尾」という山があります 花尾には今も2つの権現社(美祢と長門)があります 

鯨猟をめぐって瀬戸崎浦と色々あり、元禄当時、通が三隅村だったので通の人が兎渡谷に熊野権現に奉納したのでしょうか くじら歌には、熊野に三度参るとあります

3月に古文書講座があり内容は通浦のことなので、とても楽しみです