チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

黒豆切り

朝の内は雨でしたが、午後からはおだやかな晴れでした やっぱり温かい冬で、中国山地のスキー場では、雪不足だとか 庭に網をはったので、正月すぎでも、センリョウが実をつけています もう、 このまま網はつけておこうと思います 黒豆のしごが遅れています …

山口宇部医療センター

昨日は、春がきたかと思うような天気でした おかげで、宇部までの運転は、助かりました 片道1時間10分ですが、ほぼ直線で、山大医学部に行くよりは、分かりやすいと思いました 山口宇部医療センターに行きました 普通の病院より、かなり広くゆったりした…

黒豆の殻を取りました

昨日は雨、震災のあった地方は大変でしょう 倉庫に干していた黒豆を、納屋に持って帰りました 家の近くでしごをすることにしました 去年までは、家内がしていました 手でも、豆の殻は割れますが、ペンチの方が少し楽です 昔は、あちこちで、豆殻をたたく音が…

七草がゆを食べました

正月2日目は、おだやかでした 子どもが帰省しているうちにと、七草がゆを食べました 七草は、幸い家の近くで集められます 最近は、犬を飼う人もいなくなったので、畔草も安心安全です

特許取れなかったギターピック

正月というのに、たこあげする子供たちを見ません 能登地方では地震で大変なことに 居間に入る戸が、下にくっついて動きが悪いので、雑ですが、鋸で切りました これは、左側・東側に家が傾いたためになったものです 壱岐で強い地震があったときに、少し傾い…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます コロナのせいか、世の中がすっかり変わり、また、たまっていたうみもどんどん出ているようなそんな気がします 大晦日は、低気圧で大荒れでした 元日の今日も、曇ってさむざむしています 年をとって、次第に先のことを考える…

冬でもショウジョウバエがたかる

昨日までは、おだやかな年末でしたが、大晦日の今日は、雨であれています 温かいためか、げんごろべえが花を咲かせています これから、若芽がおいしくなるというのに 冬でも温かいためか、台所でショウジョウバエがとびまわっています 醤油びんや皮をむいた…

冬のしいたけ

年末におだやかな日が続きます 昨日は、出雲と東広島から子供が帰って、久しぶりににぎやかになりました 冬になったというのに、しいたけがぼちりぼちり出てきます でも、半分はなめくじに食べられるのが残念です

天水が温かくなりました

先日の大寒波がうそのようです 天水が温かくなり、薪をたくのは少しになりました もう、春がちかづいている気がします すこしうれしいですね

正月もちをつきました

年末のおだやかな天気ですが、すこし寒いです ブログ、少し休みました しめ飾りの鶴は、5つほどアグリ市場に出しました 輪飾りを家につけました 正月餅を、なんとかつくことができました 子どもたちに送る分とで3重ね、小さな餅ができました 来年がよい年…

給湯器の配管修理を業者に依頼しました

強い寒波が近づいているためか、雨にみぞれが混じっています 去年の冬の寒波は、久しぶりの強さで、給湯器の配管がはじめて破裂しました 水道管破裂が多く、業者がすぐには来られななかったので、自分で水をとめていました 今回は、森永水道さんにお願いして…

いよかんをもぎました

明日から強い寒波 まだ雨ですが寒いです 寒波の前に、いよかんをもぎました 今年は、いよかんがたくさんなりました 冬を楽しめます 新聞紙とござをかけて、防寒しました これでもしみるかも この前の寒波で、ゆずがあえました まだ、かたいので、ゆずみそが…

萩城の料理91,古桝と新桝のこと

萩城の賄帳を整理しています この帳面の中にも、「古桝」「新桝」のことが出てきました 萩藩の桝が、どのようなものだったのか、全く分からないので、県文書館にご教示お願いしました 萩藩使用「桝」のことを、細かく教えていただき、複雑な桝の使用があった…

榾木の薪切り

寒気が残っていて、ときどき雪がちらつきます しいたけ菌を打った残りの榾木を、薪用に切りました これで、今年のクヌギ処理は、完了です 少し「せな」が軽くなりました イヨカンがだいぶ色づいてきました 1つ食べてみました だいぶ酸っぱさがぬけていまし…

天気予報大当たり

昨日から一気に冷え込み、なんと朝から雪です まさかと思ってた天気予報ですが、大当たりです 今日も、家のごそごそ仕事です 寒いので、いつもは閉めたことがない戸を閉めようとしても、なかなか動かない 戸車が割れて、プラスチック破片が、溝をふさいでい…

倉庫の片づけ

朝から雨で、倉庫の片づけをしました 黄色いかごが、奥の方からも出て来ました 甘夏をたくさん収穫していた頃、買ったものです 今は、もう、甘夏をいれることはありません 年末に近づき、「しめ飾り鶴の作り方」を、よく閲覧していただいています ありがとう…

萩城の料理90、保三郎3、氏神参り

朝の内雨が降ったので、萩城の賄帳を整理しました 今日は、毛利10代の子保三郎が氏神参りをして、そのとき姫様たちに料理がふるまわれたことです 保三郎のことは、以前2回アップしているので、あわせて紹介します 午後は晴れたので、薪切りをしました

黒豆が乾かない

昨日の晴は、もう終わり、今日は雨 庭にホオジロがよく来ます シダレウメのつぼみを食べているのかも 倉庫に干した黒豆をむいてみましたが 乾きが悪く、無理でした 山陰で、倉庫に日が当たらないので、黒豆が乾くのに、まだだいぶかかりそうです 畑の周りに…

萩城の料理89,邦媛院2,御内佛

今朝は朝霧、まだ秋の感じ 萩城の賄帳、今日は、邦媛院御内佛の帳面です 毛利10代の長女、儀姫からの進物です 邦媛院は、将軍吉宗の孫、田安家松平定信(寛政の改革)の5女でした 以前紹介した邦媛院についての帳面を付記します

しめ飾り鶴に、金紙をつけました

寒気で雨になりましたが、昨日まで暖かかったので、かえるもおかしくなったのが、合唱していました 春と勘違いしていたのかもしれません 鴨居が下がって、戸が動かなくなり、上を切り縮めました しめ飾りの鶴の羽に金紙をつけ、形を完成しました 出荷まえに…

ゆずみそを作りました

今日は朝から雨、これから寒くなるとか 朝から、はじめての「ゆずみそ作り」に取り組みました はじめての「ゆずみそ作り」は、うまいこといきました

しめ飾り鶴の組み立て

今日も、冬らしくない天気でした しめ飾り鶴を作っています 今日は、胴体と羽を組み立てました 年末市場に出す5つ分の鶴ができました 次は、金紙をつけます

しめ飾り鶴の胴体作り

今日は、穏やかな天気で、朝のうちに地区墓地掃除がありました 午後は、しめ飾り鶴の胴体を作りました 今日の仕事は、胴体5つで終わりです 明日は、羽と胴体をくっつけます

五葉松を切りました

ハクモクレンがすっかり葉を落としました 花芽が白くふくらんでいます 上の山のもみじが、今年はきれいな色になりました 杉の木を切ったので、変化が起きたのかもしれません 庭の五葉松が伸びすぎたので、今の内にと、切りました 切ってすっきりして、見晴ら…

輪かざりを作りました

自家用の正月飾り、輪を4つ作りました 一握り分の藁を、3つに分けて、3本縄を作ります はじめ、2本分で縄をないます 右ひねりで重ねていきます 重ね方を反対にすると、ばらけて縄にならないので、まちがっているのが分かります 2本縄ができたら、ほどけ…

しいたけの菌打ち続き

倉庫に運んでいたクヌギに、しいたけ菌を打ちました 駒打ち用の歯では、ドリルの力が弱いので止まるので、普通の歯を使います 9ミリが駒がぴったり止まります 2年後には、また大量のしいたけが生えそうです あまったくぬぎは、薪用に切ります 冬用のしいた…

しいたけの菌打ちをしました

冬になりましたが、きれいな秋色が続いています 重くて運べなかったクヌギに、しいたけ菌を打ちました 手動式菌打ちきなので、山の中でも打てます 倉庫に運んだクヌギには、電動で打ちます ここでしいたけができるのは、2年後

初氷

今朝は、この冬一番の寒さになりました このバケツだけ、氷が張っていました ここが一番寒くなるようです 昼中はあたたかく、クヌギの榾木を、倉庫に運びました 次は、しいたけ菌を打ちます

日が長くなる

12月は、日没の折り返し点です 少しずつ夕方が長くなり、特に風呂焚きが、明るいうちに済むようになるので、うれしくなります 朝は1月10日ごろまで暗くなりますが、勤めがないので、気になりません これからの人は大変だと思います 年金を60支給にも…

萩城の料理88,豊前

昨日は、冬でした 朝の内、少し雪がちらついていました 秋にやってきたジョウビタキが、だいぶ慣れてきたのか、庭のうめのきにとまっていました 昨日は、外仕事ができないので、萩城の賄帳を整理しました 3月3日、福原豊前が、家来を連れて来客したときの…