チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

忠蔵さんの農民日記p38、弘法祭

f:id:chuumeikun:20200604193013j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、弘法祭のことです

f:id:chuumeikun:20200604193051j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193106j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193122j:plain

最澄空海は、混同しやすいので、二人のことを並べてみました

f:id:chuumeikun:20200604193359j:plain

弘法大師の話は、各地にありますが、ここ三隅の話は、毛利の殿様も大事にされたようです 次のような昔話があります

f:id:chuumeikun:20200604193451j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193506j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193521j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193538j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193556j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193614j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193634j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193657j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193717j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193735j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193755j:plain

江戸時代はにぎわった弘法祭ですが、今は、静かに地域の人に守られています

f:id:chuumeikun:20200604193857j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193915j:plain

f:id:chuumeikun:20200604193931j:plain

 

忠蔵さんの農民日記p37、薬師堂葺替(ふきかえ)

f:id:chuumeikun:20200601200756j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、生島村にある薬師堂の葺き替えのことです

f:id:chuumeikun:20200601200851j:plain

f:id:chuumeikun:20200601200905j:plain

f:id:chuumeikun:20200601200927j:plain

f:id:chuumeikun:20200601200943j:plain

江戸時代の薬師堂は、一回り大きく、お坊さんも住んでいました 嘉万の明教寺(元天台宗、今真宗)が本寺でしたが、町内豊原の正学院(天台宗)から、お坊さんがよく来ていたようです

f:id:chuumeikun:20200601201312j:plain

町内には、たくさんお寺がありましたが、明治の廃仏毀釈で、半分になりました 江戸時代のことやそれ以前のことも、分かりにくくなったと思われます

f:id:chuumeikun:20200601201453j:plain

山には、ネジキが咲いていました

f:id:chuumeikun:20200601201524j:plain

雨が降ったためか、モリアオガエルが産卵しました 山口県の梅雨入り宣言は、考え中だそうですが、モリアオガエルにとって大事なのは、雨そのもののようです 

f:id:chuumeikun:20200601201821j:plain

モリアオガエルの卵の写真を撮っていたら、白いちょうがとんできました イヌビワに卵を産み付けているようでした

f:id:chuumeikun:20200601202033j:plain

羽が開いた写真がとれませんでしたが、図鑑で調べると、どうやら、イシガケチョウのようです このちょう、温暖化のせいか、本州を北上中だそうです

忠蔵さんの農民日記p36、御鉢米(おはちまい)のこと

f:id:chuumeikun:20200531062350j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、御鉢米(おはちまい)のことです 御鉢米は、葬儀のときに、なくなった人の家や、地下、お寺に渡します

f:id:chuumeikun:20200531062836j:plain

f:id:chuumeikun:20200531062852j:plain

f:id:chuumeikun:20200531062905j:plain

葬儀の時のお斎は、地下、組の女性が作りました 食事を作る場所を確保するので、物をのけたり掃除をしたり、たいへんでした 初七日の前夜、逮夜に、組の女性が来られ、その方にお礼として食事を出していました 地下とのつながりの強さが分かります 今は、もう、そのようなことはしないようになりました 

行事がなくなると、経験したことのない人は、過去の記録の意味が読み取れなくなることでしょう 古文書を読んでいて、なんのことだか意味不明なことが、よくあります 特に、年貢のことは、さっぱり分かりません 山口県文書館が頼りです

f:id:chuumeikun:20200531063725j:plain

ホタルブクロが咲き始めました

f:id:chuumeikun:20200531064129j:plain

ユスラウメが食べごろとなりました

f:id:chuumeikun:20200531064158j:plain

今日は、久しぶりの雨です 梅雨に入ったのかな

江戸時代、萩城下で食された野菜のこと

前回、忠蔵さんの日記で、蕪と椎茸を紹介しましたが、注進案には、当時の植物や野菜のことが記録されています

f:id:chuumeikun:20200526070226j:plain

萩城下、当島、河島庄の野菜のことを紹介します

f:id:chuumeikun:20200526070321j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070339j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070355j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070410j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070427j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070443j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070501j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070514j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070530j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070548j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070606j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070624j:plain

f:id:chuumeikun:20200526070643j:plain

江戸時代、萩城下の野菜はいろんな種類があり、萩の食生活は、豊かだったようです

忠蔵さんの農民日記p35、心遣の蕪と椎茸

f:id:chuumeikun:20200525110538j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、心遣いの蕪(かぶ)と椎茸(しいたけ)のことです 忠蔵さんは、心遣いとして、野菜や魚を届けていました

f:id:chuumeikun:20200525110704j:plain

f:id:chuumeikun:20200525110717j:plain

f:id:chuumeikun:20200525110732j:plain

江戸時代、農民も、今と同じように心遣いの贈り物をしていたことが分かります

f:id:chuumeikun:20200525110918j:plain

家の前の畑に、やまぼうしが咲きました だいぶ大きくなりましたが、大木になって、JR列車からでも見えるようになるといいな

f:id:chuumeikun:20200525111210j:plain

高い気温が続いたせいか、たんぼにあおさがわきました 

f:id:chuumeikun:20200525111358j:plain

田植えまでは、ミジンコとホウネンエビがうじょうじょいて、かえるのたまごが、あちこちに見られましたが、今は、オタマジャクシだけが、いっぱいです みんな、オタマジャクシのえさになったのかも でも、このオタマジャクシをねらって、ヤマカガシとシマヘビが、数匹やってくるようになりました

f:id:chuumeikun:20200525111710j:plain

昨日は、自治会で、姫田川の草刈りをしました 

忠蔵さんの農民日記p34、めごと手かご

f:id:chuumeikun:20200520194140j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、めごと手かごのことです

f:id:chuumeikun:20200520194220j:plain

f:id:chuumeikun:20200520194236j:plain

f:id:chuumeikun:20200520194252j:plain

f:id:chuumeikun:20200520194307j:plain

竹製ですが、腐らないようにしてあるのか、けっこう長く使うことができました 今は、プラスチック製で、職人は貴重な人になっています

f:id:chuumeikun:20200520194538j:plain

昨日は、余った苗を植えていきました

f:id:chuumeikun:20200520194652j:plain

隅に、黒米を植えました

f:id:chuumeikun:20200520194721j:plain

田植えがすんだ畔で、はなうどの花が見られます こんな光景は、県内、どこでも見られるように思います