チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門市三隅、いこいの森の植物10月その3、あおじそ、えごま

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20171010050900j:plain

f:id:chuumeikun:20171010050921j:plain

f:id:chuumeikun:20171010050939j:plain

f:id:chuumeikun:20171010050954j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051026j:plain

森の道に、しそ(あお)とえごまがありました どちらも、栽培種ですが、普通に野性化しているようです

1 アオジ

f:id:chuumeikun:20171010051250j:plain

アオジソは、葉からよい香りがするので判別できます

f:id:chuumeikun:20171010051310j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051326j:plain

シソは、花がちょこっと出ます

2 エゴマ

f:id:chuumeikun:20171010051417j:plain

シソに似ていますが、シソの香りはありません

f:id:chuumeikun:20171010051436j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051453j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051510j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051531j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051552j:plain

エゴマの花も小さいですが、がくより大きく突き出ています 

アオジソAとエゴマBの葉を並べてみました

f:id:chuumeikun:20171010051802j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051818j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051841j:plain

エゴマの鋸歯は、丸い山になっています

アオジソA、エゴマB、アカジソCの花を並べてみました

f:id:chuumeikun:20171010051903j:plain

f:id:chuumeikun:20171010051923j:plain

エゴマBの花は、シソACの倍あります

f:id:chuumeikun:20171010051942j:plain

レモンエゴマは、花の下の苞が幅広くなっています 花の色は、やや赤紫です

アカジソが野性化しているのをまだ見ていないので、アオジソの方が強いのでしょうか

風土注進案の植物39俵山4、びゃくじゅつ、こおうれん、さいこ、ぜんこ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20171008190115j:plain

f:id:chuumeikun:20171008190131j:plain

f:id:chuumeikun:20171008190150j:plain

今回も、俵山の植物の続きです

f:id:chuumeikun:20171008190213j:plain

 1 白朮 びゃくじゅつ おけらの皮

2 蒼朮 そうじゅつ おけらの根の

f:id:chuumeikun:20171008190237j:plain

3 三七 さんしちそう

f:id:chuumeikun:20171008190253j:plain

サンシチソウは、江戸時代、栽培されたもののようです

4 こおうれん 当薬 センブリ

f:id:chuumeikun:20171008190309j:plain

5 柴胡 さいこ みしまさいこ

f:id:chuumeikun:20171008190329j:plain

6 前胡 ぜんこ のだけ

f:id:chuumeikun:20171008190349j:plain

 ノダケは、山の中で見られます 長門では、ハナウドやウドが多いので、見落としてしまいそうです

田舎ぐらし、1週間、もみすり、まき切り

f:id:chuumeikun:20171007002026j:plain

5月下旬、津和野山中から、キバナアキギリと思われるものを持ち帰り、鉢植えしました

f:id:chuumeikun:20171007002200j:plain

f:id:chuumeikun:20171007002216j:plain

今週、黄色い花が咲きました よかった

f:id:chuumeikun:20171007002305j:plain

木曜、11時過ぎ、踏切で停車していると、なんと、瑞風が通過しました 予定外です 台風が来た時取りやめになった列車の、再運行かと思いました

f:id:chuumeikun:20171007002456j:plain

13時、三隅川鉄橋を渡る瑞風を撮ることができました

f:id:chuumeikun:20171007002654j:plain

最後のもみすり まんげつもちは、去年より、15キロ袋で、2袋余計にありました 去年は、雑草まみれで悲惨でした 今年は、雑草もなく、よく実りました

f:id:chuumeikun:20171007003034j:plain

栗畑の手入れをしました 栗とゆずきちの陰になるくぬぎを切りました

f:id:chuumeikun:20171007003104j:plain

f:id:chuumeikun:20171007003120j:plain

風呂焚き用に、まきに切りました

f:id:chuumeikun:20171007003136j:plain

積んでみると、思ったほどありません 1冬分あるかないか でも、山には、切る木がいくらでもあるので、安心です

長門市三隅、いこいの森の植物10月その2、ぬかきび、おおくさきび

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20171006021934j:plain

f:id:chuumeikun:20171006021952j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022009j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022026j:plain

ヌカキビとオオクサキビらしきものがありました 近種の説明図を作ってから、確認しました

f:id:chuumeikun:20171006022237j:plain

1 ヌカキビ

f:id:chuumeikun:20171006022314j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022327j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022343j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022359j:plain

ヌカキビの穂枝は、少したれています

f:id:chuumeikun:20171006022413j:plain

ヌカキビの葉鞘には、毛があります 葉舌はたいへん短いです

f:id:chuumeikun:20171006022427j:plain

2 オオクサキビ

f:id:chuumeikun:20171006022449j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022520j:plain

オオクサキビの穂枝は、かたそうです

f:id:chuumeikun:20171006022538j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022553j:plain

f:id:chuumeikun:20171006022635j:plain

オオクサキビの茎は太く、葉鞘の上の方に毛があります

ヌカキビAとオオクサキビBを並べてみました

f:id:chuumeikun:20171006022800j:plain

出たばかりの穂では、違いが分かりにくいです

f:id:chuumeikun:20171006022828j:plain

オオクサキビの茎は、かなり太いです

f:id:chuumeikun:20171006022849j:plain

オオクサキビの葉は大きく、中脈が白くくっきりしています

f:id:chuumeikun:20171006022913j:plain

オオクサキビの葉舌は、幅広く先が毛のようになっています

f:id:chuumeikun:20171006022936j:plain

f:id:chuumeikun:20171006023023j:plain

2種類の実を並べると違いが分かりますが、1種類だけだと、実で区別するのは、難しそうです

ヌカキビとオオクサキビの区別は、葉舌を見るのがよさそうです

長門市三隅、いこいの森の植物10月その1、めはじき、きくばひよどり、さけばひよどり

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20171003212323j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212339j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212358j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212418j:plain

1 メハジキ

f:id:chuumeikun:20171003212457j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212512j:plain

メハジキが見つかると、なぜか嬉しくなります

f:id:chuumeikun:20171003212531j:plain

それは、図鑑、日本の野草の「メハジキ」の写真が、長門市で撮られたものだからです

2 キクバヒヨドリ

f:id:chuumeikun:20171003212553j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212608j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212624j:plain

いこいの森展望台付近に、キクバヒヨドリと思われるものがありました

自作手引書で、確認しました

f:id:chuumeikun:20171003212642j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212700j:plain

葉は、成長途中で草刈りをされたためか、分裂が十分ではありません

サワヒヨドリと並べてみました

f:id:chuumeikun:20171003212717j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212744j:plain

f:id:chuumeikun:20171003212803j:plain

キクバヒヨドリの葉裏には、腺点があります

2年前、植木鉢に植えたサケバヒヨドリの葉を確認してみます

f:id:chuumeikun:20171003212823j:plain

去年は、葉が1回分かれました

f:id:chuumeikun:20171003212845j:plain

今年は、分かれた葉がありません

f:id:chuumeikun:20171003212910j:plain

葉裏の腺点は、毎年できていません

花を並べてみました

f:id:chuumeikun:20171003212931j:plain

サワヒヨドリは、少し小さいようです

f:id:chuumeikun:20171003212948j:plain

f:id:chuumeikun:20171003213009j:plain

長門市内には、葉がよく分かれたものも見つかります

f:id:chuumeikun:20171003213028j:plain

今回の資料をもとに、手引書をもう1つ作ってみました 

キクバヒヨドリ、サケバヒヨドリは、葉が多様なので困りますが、種をまいて、栽培してみると、何か分かるかも

風土注進案の植物38俵山3樹木、しゃしゃんぼ、たづ、とちゅう

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20171002205133j:plain

f:id:chuumeikun:20171002205152j:plain

f:id:chuumeikun:20171002205220j:plain

f:id:chuumeikun:20171002205247j:plain

今回は、俵山の樹木の続きです

f:id:chuumeikun:20171002205317j:plain

1 しゃしゃんぼ

f:id:chuumeikun:20171002205430j:plain

2 さんしゅゆ

f:id:chuumeikun:20171002205453j:plain

サンシュユは、天保時代に植えられていたかよく分かりません

f:id:chuumeikun:20171002205600j:plain

これは、ミズキです ミズキやクマノミズキ、ヤマグミも、同じ字を書くようです

3 たづのき にわとこ

f:id:chuumeikun:20171002205730j:plain

4 くちなし

f:id:chuumeikun:20171002205746j:plain

クチナシは、日本に自生しているものです

f:id:chuumeikun:20171002205840j:plain

トウクチナシやコクチナシは、園芸用に移入されたようです

5 とちゅう

f:id:chuumeikun:20171002205930j:plain

トチュウは、今ではあまり栽培されていないようです

次回から、俵山の薬草について紹介します

瑞風、今シーズン終わり

f:id:chuumeikun:20171001192711j:plain

今日は、田んぼの片づけをしました

f:id:chuumeikun:20171001192748j:plain

片づけをしているとき、瑞風回送が通りました

f:id:chuumeikun:20171001192808j:plain

f:id:chuumeikun:20171001192823j:plain

片づけが終わったので、三隅豊原の展望場所から、今シーズン最後の瑞風を撮ることにしました

f:id:chuumeikun:20171001192839j:plain

瑞風通過30分前に、まるまる列車が、萩に向かって行きました まるまる列車と瑞風は、多分、萩市三見駅ですれちがうのでしょう

f:id:chuumeikun:20171001192854j:plain

13時、瑞風が、長門三隅の町を、下関に向かって通過しました

来年は、どこで、瑞風を撮ろうかな